h21.5.9 升形山2、撥岩2
前回へ サムネイルをクリックすると大きくなります。
 
 今回はヨッシーさん(HP山梨百名山から見える風景)に誘われて、昨年10月に訪れた黒富士へ違うルートで行く
ことになった。前回はヨッシーさんの車で林道をかなり登り、八丁峠からの最短コースで黒富士を目指したが、
(ヨッシーさんのレポ)今回はマウントピア黒平(くろべら)からのルートを案内してくれるとのこと。
「普通の道を歩いてもつまらない。お、こっちに行けるかな~って思うと行ってみたくなっちゃうんだよね~」
と話すヨッシーさんと今回はかずさん(悠遊趣味)は薮ラー同じ匂いがする。前回ヨッシーさんと歩いた時にそう思っ
たし、今回かずさんと一緒に歩いてみるとどんな化学反応が起きるかちょっと楽しみでもあった。

 ヨッシーさんと甲府駅17:12信玄像で待ち合わせ。これは前回と同じ、国分寺駅5:08で立川発大月行きに乗り換え
るパターンだ。これって大月で富士急の始発につながるアノ電車。かずさんともこれで待ち合わせ(一昨年7月)したり、
ばったり出会ったり(昨年4月)しているパターンだ。

 当日は3:30に起床。今回も掲示板にカキコして、予定通りに国分寺へ。立川、大月共に始発なので、確実に座れ、
終点なので乗り過ごす心配もない。お陰でこの日はバッチリ熟睡しながら行くことが出来た。丹沢だとこれが出来ない
けど、中央線ってイイなあ。

 同じ電車に乗っていただろうが、今回は途中で会うこともなかったかずさんとは甲府駅のトイレでバッタリ。一緒に信
玄像へ

 歩く途中でヨッシーさんからもうちょっとかかるとの電話が入った。しばらく待つことにした。かずさんはここで、マットを
敷いて北岳の登山口広河原行きに乗ったそうだ。暴走族がうるさくて寝られなかったそうで・・・(レポ)いや~さすが
の体験?をしているね。

 信玄像を撮影しているおじいちゃんに「撮りましょうか」と声をかけると、「そうですか、お~い」と数m離れた奥さんと
一緒にパチリ。イイ記念になったかな。

(これ以降ヨッシーさんをYさん、かずさんをKさんと表記します)

Y「お、早速撮ってるね~、ブロガーだなあ」
甲府市内から早くもこの通り。甲斐駒がクッキリ!
N「今日はよく見えそうですね~♪」
↑サムネイルをクリックすると大きくなります
Y「掲示板見たんだけど、今朝は3:30に起きたんだって~、大変だね~、オレは6時起きで、シャワーまで・・・」
N「あ、見てくれたんですか~、嬉しいなあ。」
K「え~イイなあ。羨まし~。オレもこっちに住みたいよ♪」

途中のコンビニでYさんは朝食の買い出し。
私はKさんの1/25000地形図(茅ヶ岳)を借りて、コピーをとった。藪ラ-2人と一緒なので、心配ないだろうが、念のためにね・・・

車内ではYさんとKさんは朝日連峰、唐松岳・・・それぞれが登った山の話で盛り上がっていた。
ついていけない・・・
前回と同様、昇仙峡ラインから、林道をかなり登る。(地図
K「ちょっと停めてもらってイイですか~♪」
(彼は山並みを撮っているが、私は彼を撮っている)

Y「ほら、あれが○○だよ」
8:20 マウントピア黒平に到着。
YさんがKさんに今日のコースについて説明していると、ちょうど管理人さんが到着。Yさんは彼とも顔なじみ(h19のレポ、その2日後のレポ)で、いろいろな情報を聞くことができた。
8:37 出発 沢沿いのコースへ
コテージの横を通る。
Y「ここは掃除が行き届いていて、すごく奇麗なんだ。どんどん利用してほしいんだけどね。のぞむ君のサイトでも宣伝してよ。」
N「任せて下さい。このレポを見たらすぐ満員になりますよ♪」
誰か止めてくれ。。。
ちょっと滑りやすい丸木橋を渡る。

この付近で茅ヶ岳標柱の話になった。
Y「最近茅ヶ岳には標柱を直しに行く時しか登っていないんだ。せっかく建てた標柱(レポ)を引っこ抜かれたときは頭にきて50kgのセメントを入れてやった。(レポ)今度は標柱を抜けなくなったから、字を削りやがった。今度は字を直しに行ったんだよ。(レポ)多分、同じ奴がやりやがったと思う。おかしな深田百名山のファンが居て、こんなもの立てやがってと考えたんだろうね。」
私は標柱のファンで、これの前で記念撮影をするのを楽しみにしている。やっぱり頑張った達成感ってあるでしょ。(Yさんのブログのコメントもご覧下さい。)でも、これを嫌う奴もいるんだなあ。おそらくは平日か夜に他の登山客が居ないときにやっているんだろうが・・・
Y「お、このニリンソウはイイねえ♪」
9:12 山側を通るもう一つのコースと合流。
ムラサキケマン チゴユリ
二人とも足元に咲く小さな花を見つけてはパチリ。YさんがKさんに花の名前を尋ねると「それは○○で、○○科、見分け方は・・・」と即答!
Y「さすがは花屋さんだね。レポを見たけど、愛情を感じるよな。」
ここにもKさんのさいとのファンが居たね。
Y「あれが天狗岩だ。こっちから見ると切り立っているけど、裏はなだらかなんだよ。」
休憩中・・・
9:43 リスタート

眩しい位の新緑の道。ようやく登りにかかる。
Y「この辺はテープがいっぱいだ。さっきのマウントピアの管理人さん(これ以降と表記)がつけたんだよ。こんなに整備しているのに人気がないんだよな~」
K「やっぱり地図に載っててないと駄目なんだよね~」
Y「お陰で静かに歩けるんだけどなあ」
←むむ!
N「昨日の雨で増水してますね~」
Y「ここの水はうまいぞ~♪」
カモノハシで水を汲んでいる。前回Yさんが使っているのを見て、私も早速購入したが、すごく便利!勿論先週の丹沢でも大活躍したのだ。もっとも、今回は気温が高くなるとの天気予報を見て、背中にスポドリ1ℓ、カフェオレ0.5ℓを担いできたのだが、こうやってイイ水が汲めるなら、私もカモノハシをザックに入れておけば良かったかな。
リスタート

この辺も木の幹にペンキ、そしてテープ
左側は崩落している。ロープの付けられた道を進む。

Y「前回来た時は向こう(左)側の沢沿いを歩いたんだよな~、ガレているから、がこっちに道を付け替えたんだな。」
①おー、スゴイ!ニリンソウの群生だ。
②K「ほら~八重咲きを見つけた~」
K「ほら~、クマの爪痕」
休憩中・・・

バイケイソウ
リスタート

Y「あと少しで鹿の広場だよ」

結構な急坂・・・
K「ほら、どうだい、ここはイイだろう♪」

Yさんのデジイチで3人での記念撮影も行った。
さらに登る
この付近にも菫がズラリ・・・
エイザン(叡山) ミヤマ(深山) アケボノ(曙)
N「スミレの見分け方は良くわからないよ~」
正直上の画像は?携帯にメモった順に書いているだけだったりして
K「撮った後、図鑑で調べると頭に入るんだよ」
Y「こりゃ~、よく出来てる。頑張ったな~」

さらにその上に
不思議な指導標・ジグザグに登れってことだろうけど
Y「なんだ~このテープは?意味がわからん」

K「こっちを通れってことだよね~。でも、オレは好きに歩きたいな~」
Y「向こうが黒富士峠だよ」
11:47 黒富士峠
今まではどう歩いているのかさっぱりわからなかったが、ここでようやく分かった。昨年は黒富士を先に升形山を回ってきて、ここで富士と黒富士を重ねて撮ったんだよな。そういえばあの時に「ここ(下方を指して)を下るとマウントピア黒平に行くんだ」って教えてもらったよな。
富士は霞んでる 八ヶ岳はこの通り ちょっとアングルを変えて
峠の上方に咲いていたミツバツツジ 派手な色だ! 左が権現岳、右が赤岳 やはり赤岳がデカイ、右は横岳?
←ツツジから峠を見おろす

ここではYさんのゴツイ三脚をお借りした。「やっぱりこれを使って撮ると違うんだよ。特に引き延ばすとその違いは歴然だ!」
それにしても、前回もこれを借りてみたが、ズシリと重い。Kさんも驚いていたが、毎回これを担いで登るYさんはすごいなあ
曰く「トレーニングだよ。これくらい担げなかったらテントなんて無理だろう?これをやらないとハラも凹まないし」とのこと
12:10
Y「この後どこで飯にしようか?ここから曲岳に行くと2時間以上かかっちゃうな。よし、升形山で飯にしよう。あそこからの展望はこの辺で一番だ。」

N「そうですね。あそこはいいですね」
前回撮影↓→
勿論この画像が頭の中に浮かぶ訳では無いのだが、確かに黒富士よりもイイことは覚えていた。
まずは小ピークを巻く

①Y「ほら、ヤブレガサがこんなにある」
②Y「右が曲岳だ。ほら、奥に甲斐駒も見える」
Y「巻道もあるけど、直登コースで行こう!」
N「うわ~、キツイですね~」

Y「のぞむ君、こういうのはマゾ登りっていうんだよね。」

よく私のレポを見てくれてるな・・・
頂上はこの岩の奥だ!

12:35 升形山(1650m)
N「かずさん撮って~」
さすがに今日の気温ではコッフェルを担ぐ気にはならず、昨夜握っておいたオニギリでランチ

ここでは珍しく?softbankもアンテナが立ち、写メールを送ることができた。
K「え~、こんなに暑いのにラーメンですか~」

Y「いや、パスタだよ。賞味期限切れてるけどな。これもウマイんだ」

色んな意味で恐るべし・・・
 Y「ここの方が黒富士や曲岳より眺望がイイのに、山梨百名山に入らないのは不思議だよな~

 その升形山からの大展望はこの通り
北西に八ヶ岳・ここから時計回りに ??? 瑞牆山 金峰山
瑞牆山をズーム 金峰山をズーム 赤岳をズーム 先ほどまで居た黒富士峠をズーム
え、富士は・・・












この時間に南側はどうしてもね・・・うーん、望の富士山なのに愛の無い画像だなあ
雲が取れない 左は黒富士・右は鬼頬山 あれ、富士の右に・・・
南アルプスも見えているじゃないか~!左(南西)から時計(北)回りに・・・
地図を見ながら順に書いているだけなので、?ばかりですね。地蔵のオベリスクは多分あってると思いますが・・・
(大分コントラストをいじっているので、肉眼ではぼんやりです)
聖岳? 赤石岳? 荒川岳? 右に地蔵のオベリスク
Y「じゃあ3人で撮ろう・八ヶ岳をバックにしよう」
最初にYさんのゴツイデジイチを三脚にセットし、パチリ。

次は私と・・・

N「はい、行きますよ~」


おっとっと・・・
あ~、間に合わなかった~
では、もう一回。

最後にKさんのカメラで記念撮影タイム終了。
リスタート。今度は登りと反対側の斜面を下る。
黒富士からの道と合流。
『黒富士峠→1.5km』とある。
行きは直登だったが、今度は升形山を巻コース。
つまりはが作ったコースということ。さすがに行きに取ったコースを下るのは厳しい

to be continued  HOME
inserted by FC2 system