h19.6.17 笹子雁ガ腹摺山2
前回の富士は6.2  サムネイルをクリックすると大きくなります  この山に以前登ったのはh17.7

 14日に梅雨入りしたはずなのに、金曜の午後からキレイに晴れ、土曜は快晴!急遽日曜日の山行を決めた。2年前の夏は秀麗富嶽12景を達成するべく、笹子隧道脇からの1時間程の楽ちん登山だった、笹子雁ガ腹摺山に駅から歩くことにした。ここは富士の裾野は見えないが、南アルプスを始めとして眺望のイイ山なのだ。

 当日は5時起床。国分寺6:30発。立川で甲府行きに乗り換えると多くの登山者が乗り込んできた。そりゃそうだ。この天気でじっとしているはずないよね。

7:58 笹子駅
多くのハイカーが降り、トイレ渋滞が出来ていた。
駅を出て、ひたすら甲州街道を歩き、登山口を目指す。日差しが強くて暑いのなんの!ペットボトルのエビアンでのどを潤しながら進む。
途中のファミマでトイレ休憩。(駅から我慢していたのだ)
そこから数分で「笹子峠」の表示
8:36
8:42 登山口
毎度お馴染みの表示を見て、ザックから鈴を取り出しセット。
30分以上の舗装道歩きから解放され、やっと山歩きの始まりだ。木陰を歩くので、暑さも和らぎ快適だ。
8:59 最初の鉄塔
鉄塔を過ぎると傾斜がきつくなってきた。途中、元気なおばちゃんトリオ(左9:06)に抜かれた。山慣れた人は凄いなーなんて思っていたら、数分後に休憩していた。「結構急坂ですね」「ホントネーまいっちゃうわ」なんて話しかけて追い抜く。
途中2個所ほど傾斜が緩くなるところもあり、小休止。
結局1時間弱急坂が続いた。(中9:42、右9:52)
9:57 1188mピーク お馴染みの大月市の道標を右折。せっかく登ったのにちょっとだけ下がった(左10:00)が、しばらくは快適な登り(中10:06)。油断しているとまた傾斜がきつくなってきた(右10:16)
10:27 反射板


マイクロウエーブ反射板に着くと眺望が開け、
今日初めて富士に出会えた!
もちろん一眼を取り出し撮影タイム。新聞にも出ていた農鳥もクリアに見えている。ヨッシャー
ここで先程のおばちゃんトリオが到着。「富士が見えますよ」「ワー、ホント!キレイ!!登ってきた甲斐があったわー」そう、みんな思うことは一緒だよね。
10:40 笹子雁ガ腹摺山頂上
さすがにお湯を沸かす気温ではない為、カップ麺ではなくお弁当でランチタイム。(ちなみに前夜いなげやで8時頃10%引きになってから購入。節約してるでしょ)
別のグループが到着し、頂上は大混雑。「○○さーん、お漬け物あるわよー」とおばちゃんパワー炸裂!きっと眺望よりもランチタイムの方が楽しみなんだな。でもこれが山歩きの醍醐味だよね。
反射板から数分で頂上に到着。先程のおばちゃんトリオの他に年配の夫婦が休んでいた。
ここからは富士は勿論、南アルプスもキレイだ。デジカメでは撮影できなかったが、八ヶ岳もバッチリ見えていた。一眼の出来に期待しよう。
北岳や間ノ岳 金峰山
11:27 下山開始
 
米沢山やお坊山を歩き、甲斐大和方面へ縦走もちょっとよぎったが、当初の予定通り笹子峠方面へ下山。この気温では無理はしない方が良いし、笹子峠方面は1回目に通った道で、ここは楽ちんコースだと分かっているのだ。特にこの金属のステップ(左)は歩きやすい。東海自然歩道などの木段とは段違いだ。送電線鉄塔への作業がし易いから?ここ以外では見たことがないんだよね。
11:45 大鉄塔 10分弱で大鉄塔へ。1回目に来たときはこの付近はお花畑だったが、今回はさっぱり。そう、この山では鮮やかな花を見つけることができなかった。終わりかけのヤマツツジくらいしかなかったのだ。春の花と夏の花の入れ替わりの時期なのかな?
ここからの富士 雁ガを振り返る
12:21 笹子駅と甲斐大和への分岐
ところで、9時過ぎ頃から感じていたが、セミの鳴き声がスゴイのだ。10時から12時までは安住のおしゃべりを聴きながら歩いてきたが、ここでラジオを切って、セミの声を聴きながら歩いていた。ふと「この鳴き声を録音できないかな?」と思った。今までデジカメの動画機能を使ったことはなかったが、せっかくだからと試してみた。
動画
カメラの向きが変であったり、ロープのある急坂をを降りるときに撮影しているのでカメラがぐらぐらであったりと出来はひどいのですが、ご了承ください・・・
12:25 笹子峠 笹子峠から数分で笹子隧道へ。
この後は県道212号日影笹子線の舗装道歩きだ。やれやれ・・・
12:41 お、帰りに寄ろうと思っていた矢立の杉にもう着いたのか。
この階段を登ればいいのかな。道なりに下ってみよう・・・
あれ、矢立の杉は何処?
深追いしても仕方ない。来た道を戻り、再び県道へ。
13:11 

矢立の杉に着いて分かったが、上の道をさらに進めばちゃんと杉に着くようだ。ただし、道標は一切無かった。下から登ってくる人には分かりやすい表示があったが、私のように笹子峠側から降りてくる人にはとてもわかりにくかった。
先程の表示から数分で矢立の杉の表示。今度は地図も着いており今度こそ本物だ!
杉の中は空洞になっており、入ることが出来るのだ。ここでちょっと遊んで、ザックからパンを出し、コーヒーで一休み。
14:17 甲州街道が見えた

杉から笹子峠遊歩道を15分ほど歩き、再び県道へ。その後はひたすら舗装道を歩く。
甲州街道に合流すれば行きに歩いた道と同じだ。携帯で次の電車をチェックするとコンビニなどで一休みする暇はなさそうだ。アイスでも食べたいなと思っていたが、仕方ない。急いで笹子駅を目指すことにした。
14:54 笹子駅
15:02発の大月行きに間にあった!大月で10分ほどの待ち合わせで東京行きに乗り換え、爆睡!!
何しろ舗装道歩きが長いのはしんどかったが、農鳥もバッチリ見え、満足できた山行でした!

次の富士は7.16 今倉山         HOMEへ

ポジ  サムネイルをクリックすると大きくなります
反射板付近 反射板付近 頂上
頂上から
南アルプス 八ヶ岳

inserted by FC2 system