秀麗富嶽12景
大月市観光協会        HOMEへ
日本百名山や山梨百名山の完登を目指す気持ちにはならない。百は多すぎるから始めから目標が大きすぎるし、何よりも富士が見えない山もあるし。でも、大月市が選んだこれらの山々からは美しい富士を眺めることが出来るというし、12景といいながら、18座あるが、これなら十分目標としてはやれそうだ。
そこで励みにもなるし、このページを作ってみることにした。
(日付をクリックするとそのページに行きます。写真をクリックすると大きくなります。)
は大月市が定めたもの。順番は1回目に登った日に沿って付けています。2回目以降は数えていません。
18までたどり着けば完登
 h19.11.24 達成 

山名 登頂日 順番 個人的な一言
雁ヶ腹摺山1 16.8.12 大峠から1時間弱で山頂のお手軽登山。旧五百円札の富士
雁ヶ腹摺山2 h17.8.11 夜間登山で1年ぶりに登るが、霞んでいた。残念!
雁ヶ腹摺山3
h17.10.23 秋の雁ガは最高!3度目の正直でクリアな富士を見ることができた。
姥子山 16.8.12 雁ヶから急坂を下って下って登ってたどり着く岩峰。頂上ではガスって富士はちらり見えただけ。行きよりも帰りがキツイ山だった。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 h19.11.24 18 祝12景達成。かずさんのサプライズもあり!
小金沢山 h17.11.21 13 熊沢山、天狗棚山とピークを2つ越え、ササヤブ有りのロングコース!大菩薩峠から2時間かかった。達成感はバッチリ!秀麗富岳12景の最高峰2014Mであーる。
小金沢山2 h19.11.24 かずさんと介山荘から歩く。2回目なのでササヤブでも迷わずに行くことができた。
大蔵高丸
h16.10.2 湯ノ沢峠から40分ほどのお手軽登山。ピンク色に染まる雲海とススキの原が見事だった。
大蔵高丸2 h19.8.25 かずさんと湯の沢峠のお花畑を満喫。富士は見えず
ハマイバ丸 h16.10.2 大蔵高丸からは小一時間で着く。印象はイマイチ
ハマイバ丸2 h19.8.25 ケルンの広場?で昼食。雲間から富士が見えた。
滝子山 h18.2.11 17 滝を巡る山歩き、登山開始から頂上まで3時間のロングコース。
滝子山2 h19.11.3 寂尾根からキツイ岩登りをくり返して到着。どうにか富士も見ることが出来た。
笹子雁ヶ腹摺山 h17.7.18 笹子隧道から70分。ゴム?階段が整備された登山道はとても歩き易い。
頂上からはの富士は御坂山塊越しで裾野は隠れてしまう。
笹子雁ヶ腹摺山2 h19.6.17 笹子駅から登る。初夏のような晴天で快適。農鳥もバッチリ!
奈良倉山 h17.11.27 14 松姫峠からは林道歩きが半分で、たった1時間弱で頂上に着く楽ちん登山。
登り始めが遅かったので、富士はど逆光!
奈良倉山2 h18.2.10 滝子山を下山後、大急ぎで松姫峠へ。1回目は気づかなかった近道を通って、30分の楽ちん登山。なかなか見事な夕景を堪能。
扇山 h17.5.21 梨の木平から1時間半の登山。隣の百蔵山より、ずっとキツイ山だが、中央線の駅から直接歩く人も多く、5月の天気の良いこの日の頂上は人でごった返していた。
扇山2
h18.2.5 友人と2人で鳥沢駅から登る。富士もバッチリ、君恋温泉でのビールは最高だった!
扇山3 h19.3.17 百蔵からの縦走。大久保山手前での急坂に参った!頂上では小雪が舞っていた。
扇山4 h19.10.15 同僚と3回目と同じコースを歩く。大久保山手前の急坂では3人とも降参!
扇山5 h20.3.15 鳥沢から一気に頂上へ。ガスって何も見えず、さっさと権現山を目指した。
百蔵山 h17.5.21 和田美術館の先まで車で入れば80分で頂上まで登れた。ヤマツツジがキレイだったが、肝腎の富士はイマイチクリアに見えなかった。
百蔵山2 h18.5.6 富士も花も満足でGW山行の最後を飾ることができた。
百蔵山3 h19.3.17 猿橋駅から歩く。今回とったコースは急坂の連続!
百蔵山4 h19.10.15 同僚と3人で猿橋駅から歩く。始めはピクニック気分だったが・・・
百蔵山5 h20.5.6 2年前同様に富士と花を両方楽しむことが出来た。
岩殿山 h15.12.7 登山靴でなく、スニーカーで登れる山だが、大月の街を眼下にする富士は美しい。
岩殿山2 h17.4.10 桜と富士を重ねた図柄を期待して行く。しかし、桜が見事な場所では富士は霞んでいた。
岩殿山3 h19.3.31 桜は5分咲き程度。富士は今回も雲に隠れ、クリアに見えなかった。
岩殿山4 h20.5.6 百蔵は隣山ではなかった・・・
高畑山 h18.1.15 15 鳥沢駅から2時間40分。北側斜面の薄暗い登りを耐えたご褒美の富士山に感激
高畑山2 h19.8.4 遅い出発に猛暑だったが、沢沿いの道で涼しい登山。富士は勿論見えず
倉岳山 h18.1.15 16 高畑山から穴路峠経由で50分。着いたときには富士は雲の中。
倉岳山2 h19.8.4 富士は見えなかったが、被写体を求めスローシャッターで水を止めてみた。
10 九鬼山 h17.11.19 12 禾生駅からの杉山新道経由なら1時間半で富士見平へ。このルートなら易しい山
九鬼山2 h19.5.5 緑のトンネルを通るようだ。チョー気持ちイイー。花も富士もバッチリ!
11 高川山 h15.12.7 椎茸干し場(駐車場?)からは1時間強で頂上に立てる。頂上からの眺望は見事の一言。今思い返すとこの時点では秀麗富岳12景はおろか、山梨百名山の意識もなかった。
高川山2 h17.11.19 2回目は初狩駅から登り始めた。駅から丁度1時間半で頂上へ。頂上ではビッキーが待っていた。
高川山3 h19.4.28 3回目も初狩駅から。短い時間の山行だったが、春らしい山道を楽しんだ。
12
本社ヶ丸
h17.10.1 11 清八山から岩登りを数回くり返してやっとたどり着く。達成感はバッチリ。三つ峠越しの富士も見事だが、それよりも南アルプス方面の眺めが素晴らしい。
本社ヶ丸2 h18.12.30 冬型低気圧で風が強かった分、南アルプスの大展望を得ることが出来た。
清八山 h17.10.1 10 三つ峠登山口から40分の林道歩き、林道の終点からなら1時間弱で山頂にたどり着く。
清八山2 h18.12.30 前回と違い、記念写真のみ撮影し、本社ヶ丸を目指した。
清八山3 h19.10.6 既に曇って富士は見えないのは分かっていたがカップ麺はやはり山頂で食べないとね。
inserted by FC2 system