h24.12.9 高尾山8、小仏城山9
前回へ
8日土曜は天気が良かったが、午前中に出勤。
翌日はぐっと寒くなるが、晴天になるとの予報だが、色々やらなければいけないことがあり、長時間動くのは難しい・・・さあどうする?

ふと閃き、『高尾山 日の出』でググってみたところ、『初日の出』を見に行ったというブログやyoutubeに混じり、初日の出以外の日(2月)に、始発に乗って高尾山口から歩きだして日の出をゲットしているものを見つけた。→こちら

調べてみるとこの日の高尾山の日の出は6:35だ。国分寺4:48の中央線に乗れば京王高尾線の始発に間に合い、これなら高尾山口到着が5:31だ。エアリアのCTでは50分なので、上のレポを書いた夫婦と同様に稲荷山コースを歩き、展望台で日の出を迎えることが出来るだろう。

そういえば8年前も高尾から始発に乗って、高尾山口を歩き出していた。1号路を歩き、ロープウェー山頂駅付近で日の出を撮っている。
しかし、この当時はHPを作るなんて想像もしていなかったので、コンデジの画像もそれ程無く、このレポもHPを作り始めてから、思い出しながら作っているので細かいことは忘れてしまった。
この時期は何が何でも富士狙いだったので、この画像を見る限り、EOSで撮っていないことからも気合いも入っていない事が分かる。多分日の出を撮れたのは偶然だったと思う。

三脚を担いでのヘッデン歩きは9月の国師ヶ岳以来久々だ。ワクワクしながら21時にベッドへ。
高尾山にクマが出たという夢を見て、目覚めたのが2:10(レポに書こうと起きてからメモを書いたので間違いなし)アラームをセットした3時まで大分あったが、もう一度寝ることは出来なかった。結局2:50に動き出すことにした。
ベランダから空を見上げると☆☆☆!先週と違い、予報通りだ。よぉーし!
朝食を済ませても腸のイマイチで、トイレに籠もること○○分。それでも余裕を持って4:20に外へ。府中市内はそれ程寒くなく、今シーズン初の冬ウェアやニット帽が大袈裟に感じる程だった。

駅近くのローソン百でパンを買ったところで、ふと気付いた。
コンデジ忘れた。
このフォントで表現したい程にショックを受けたが、取りに帰れば始発に乗れないし、デジイチが有れば日の出は撮れるのだ。切り替えは早かった。

4:40頃の国分寺駅では恐らくオール明けの大学生風の男女がフィーバーしていたが、やってきた中央線はさすがにがらがらだった。る先々週は豊田で乗り換える必要があったが、今日は高尾まで行けば良い。安心して爆睡!
ふと目が覚めたのは西八王子に着く頃だった。高尾で降りて、京王線へ。乗り換えに十数分の余裕があるのでトイレ(小)に寄ることも出来た。ホームにある待合室には先客が3人居た。三脚を担いだソロ男性(私より少し上くらい?)に日の出狙いかと尋ねて見ると「シモバシラが撮れるとイイなと思っています」との返事だった。

北野からやってきた高尾線に乗り込み、3分で高尾山口へ。降りたハイカーは十数人も居た!物好きがこんなにいるとはオドロキだ。街灯の光はわずかにあるが、まだ暗い道をヘッデンを点けながら早歩きで進んだ。
稲荷山コース入り口で先を歩いて居たソロ男性を一人抜いた。そういえばこのコースを登るのは久しぶりだ。ヘッデンで照らされた道を見ながらぼんやり思い出しながら歩いたが、何時以来だったのか、思い出せなかった。
調べてみると、なんとh18年4月以来だった!
数分後、鈴の音がしたので道を譲った。トレランの男性が追い越していった。小さいザックには蛍光テープが光っていた。鈴はクマ除けではなく、ハイカーに自分の存在を知らせるものだろう。それにしても真っ暗な道を走るとは・・・ハセツネに出るような人なのだろうか?
さらに数分後、今度は標準的なハイカー男性に抜かれた。日の出に間に合わせようとこちらも結構急いでいたのだが、あっという間に見えなくなった。三脚は見えなかったが、あれほど急ぐとは目的は何だろう・・・
左(東)側の空が少しずつ赤くなってきた。東屋まであとどれくらいか、思い出せなかった。
さらにスピードを上げたところで東屋に到着した。時計を見るとまだ6時になったばかり。駅からは30分丁度ってことはエアリアのCTの60%で着いた事になる。私が早いはずも無いので、このCTがユルイのだろう。
大急ぎで内側にユニクロダウンを着込んだ。ザックを下ろしたら急に背中の汗が冷たく感じた。テルモスのコーヒーでカラダを暖め、三脚をセットして、デジイチタイム〜!

6:09

f111

/3s
勿論富士は見えないけど、この色を見ることが出来たのでまあまあかな〜
スカイツリー!
1.4倍のテレコンを付けてみた。(トリミングしていない)

ここからだと都庁と重ねて撮れるのか。面白い!
東屋の側にあった案内板には新宿や池袋の高層ビルの表示はあったが、スカイツリーはまだ載っていなかった。
それに書かれていたのを見て、アノ山を探してみた。
筑波山!

先月の足立区役所は夕暮れの時間に見えていたが、早朝に見えるとまた感激かも。
(色の補正をしています。)

今日の様な冬晴れの日に登れば向こうから富士や東京がみえるのだろう。いつか行ってみたい。
薄暮の時間帯でヘッドライトや街灯が面白い
この撮影中に、5,6人のハイカーが通過していった。日の出を意識している人なんて居ないようだった・・・



んん、日の出?
ここからでは、見えない!


良く考えれば、上に貼ったブログは2月のもの、太陽の位置はずれていて当たり前なのだ!
明るさからして、日が昇るのは6:09画像よりもさらに右で、木々に遮られた辺りだろう。
もっと早く気づけよ!
幸か不幸か、水平線には雲があり、日が昇るのはまだ先だろう。
もうかなり明るくなっているので、三脚は要らない。ザックに装着して、先を進むことにした。

どこか木々の間隔が広いところは無いか、探しながら進むが、なかなか見つからない。とっくに水平線からは登っている時間だ・・・

太陽が見えた!

ザックを下ろし、手持ちでデジイチを構えた。木々が邪魔になって狙うことが出来ない・・・
6:41

ホントの日の出よりも数分経っているが、この色を撮れたからギリギリセーフかな。 
少しひいて

こうして撮っている間にまた数人に抜かれた。京王線の始発で歩き出した人達だろうか。私を見て、日の出に気付く様子。やはり『初日の出』以外は関心が無い人が殆どなのだろう。
さて、今日の目的はほぼ達成した。後は上でラーメンを食べよう・・・

久々の稲荷山コースで、細かい所は忘れていたが、昨年11月に通った6号路との分岐で思い出した。
山頂手前に長〜い木段があるんだよな〜。うんざりだった。
この前後で降りてくるハイカーと出会うようになった。彼らはこの後もう駅へ戻るのか、それとも5号路などを散策するのか?
7:03頃 山頂に到着。はしゃいでいる若者やベンチでは朝ご飯を食べているらしき人も居た。
ところでエアリアのCTには駅から東屋が50分、東屋から山頂が40分とあるが、駅を5:30に出発して、ここに着いたのが丁度1時間半と言うことになる。途中であれだけデジイチタイムをとったのだが・・・既に書いたがここのCTはどれだけユルイのだろう。
丹沢の山山と富士
風が強いみたい
わずかに残る紅葉を入れて
(色の補正をしています。)
スマホで記念撮影をお願いした。既に書いたように今シーズン初の冬ウェア
さて、長居は無用だ。先へ進もう。
デジイチを首にかけて進むが、紅葉も終わったこの時期は被写体が無い・・・
一丁平もこんな感じ
お、霜柱!

そういえば朝の待合室で話をした彼はシモバシラを撮れたのだろうか。
7:45 新(?)一丁平へ
この通りの眺めが得られた。
富士にかかる雲が大分とれた。
大山!
蛭ヶ岳!
テルモスのコーヒーを飲み、城山を目指した。
同じ方向、反対方向からとあわせて3,4人と出会った。さすが人気コース。早朝なのに人が多い。

8:10頃 小仏城山に到着。茶屋のご夫婦が店を開ける準備をしていた。
先にざっと撮ってからラーメンにしよう・・・
東北東
テレコンを付けてスカイツリーを狙ってみた。都庁の位置(見え方)が右に寄っている。それだけこちらが移動した訳だ。
(勿論色の補正をしています。)
筑波山!
(勿論色の補正をしています。)
あ、忘れてた・・・富士はどうかな
先程の一丁平園地では見えていたのだが・・・
ベンチに居た壮年男性に記念撮影をお願いした。ゴツイレンズを付けたデジイチを持っていたので、何を撮ったのか尋ねてみた。朝話した方と同じくシモバシラだった。画像を見せてもらったが、鮮やかな形をしたものが沢山写っていた。高尾の山頂から北側の巻き道にあったらしいが、昨日は日の出のことしか考えていなかったので、下調べをしていなかった。
お湯を沸かしてと・・・

あれ、なかなか沸かないなぁ





またガス切れか〜
ロングコースでは無いため、ちゃんと調べなかったのだ。
まだ温いが、カップ麺に入れることにした。具が少し固いままだったが、無理矢理完食!

3月に工事中だった公衆トイレは、水洗になっていた。そういえば高尾の山頂には1.5億円をかけた豪華なトイレが出来たらしい。トイレがキレイなのは有り難いが、お金をかける方向がちょっと違う気がするのは気のせいだろうか。

9時頃(?)下山開始。もう被写体を探すのも面倒で、最短の小仏峠経由を選択した。
コンデジがないので、降りることに集中できたかもしれない。
登ってくるハイカー十数人と出会った。昼頃に山頂に着くペースだろう。今日は天気もイイし、大賑わいになりそうだ。また、ゴミ拾い用のトングとビニール袋を持ったグループにも出会った。残念だが、マナーを守らないハイカーも居るのだろう。ご苦労様です。

記念写真を撮ってもらった方に教えてもらった小仏バス停の発車時刻は10:00、10:20、10:40だった。それを意識して舗装道を急いだところ、10時丁度のバスに間に合わすことが出来た!

HOME  次回は24、26日 昭和記念公園
inserted by FC2 system