h23.9.24,25 雲取山2
前回へ

9月2回目の3連休。先週は富士無し山行だったので、今度こそ山の上で富士を絡めて未明の風景を撮りたかった。なにしろ前回はお正月の足和田山三湖台まで遡るのだ。

22日に出勤したところ、23日に先輩の身内のお通夜が北関東で行われることが分かり、出席すると23日の帰宅は夜になりそうだ。同僚に香典を渡してお願いすることも可能だったが、そんな不義理なことは出来ない。

これで未明の富士を撮るためにtanto移動することも難しくなった。これは山小屋に泊まり、ヘッデン歩きをするしかない!

さあどうしよう・・・幾つか考えた中から昨年GWに訪れた雲取を再訪することにした。

画像は6:49に撮影
あの時は小屋から山頂までの道が凍結していて、アイゼン無しで早朝の富士を撮ることが出来なかった。無雪期の9月なら小屋から山頂まで30分。楽勝で辿り着けるだろう。
先月の南アルプスで泊まった小屋から富士を見るには登り3時間以上必要で未明に撮るのは無理だった。

台風15号の影響がどうなっているか心配だったが雲取山荘HPをチェックして、登山道に問題ないことを確認し、安心できた。実は南アルプスも考えたのだが、バスが運休だったのだ。

23日の午前中に一泊山行の準備をほぼ済ませ、礼服を着て北関東へ。予想通り帰宅は20時半過ぎになった。なんだかんだでベッドへ向かったのは23時少し前になってしまった。

24日は3時のアラーム一発で起きた。トイレ(小)を済ませ、ザックを担いで1階へ降りようとした

・・・

重い

今回は先月の南アルプスで諦めたデジイチを入れている。でも、これ無しではこの山行の意味がない!結局ゴリラと厚手の替えシャツを諦めた。これでも重いが、今度行くルートは長いだけでキビシイ所は無い。なんとかなるだろう。

とにかく朝ご飯を食べ、出すモノを出し、外へ。台風が過ぎて空気が入れ替わったようで、朝は結構涼しい。駅までは3枚の重ね着だ。5:08の中央線で立川へ。乗り換えると奥多摩行きだ。さすがに奥多摩駅到着が先週より30分弱早いため、やや空いていたが、それでも車内の殆どがハイカーだった。これは青梅乗り換えが無いため安心して爆睡!

6:51奥多摩駅到着 駅のポストへ登山届けを提出し、小走りに鴨沢行きへ乗り込んだ。昨年GWと違い、座り席はほぼ埋まった位で出発した。
一つ前に座っていた若者はゴツイEOSを構え、あちこちで撮っていた。私もつられてドラム缶橋をパチリ。ここを渡って三頭山に行くこともチャレンジしてみたい。
7:29 鴨沢バス停

すばらしい快晴だ!まずは日焼け止めを塗った。秋だと思って油断してはいけない。
前回はここのトイレでウ○コ行列に並び、出発が遅くなったが、今日は小だけを済ませ、さくっと出発!(7:40頃)
始めは民家の脇を歩く。2回目だから様子が分かって楽ちんだ。
同じバスに乗っていた若者2人に抜かれたのはともかく、少し前の山ガールはテン泊装備なのに、追いつけない。相変わらずのカメだな〜
駐車場はこれ位。今日の天気ならすぐにあふれるだろう
8:11 ここらから登山道へ
そういえば前回も永さんを聴きながら歩いていたっけ。
8:38 廃屋 親子連れがオニギリを食べていた。

日当たりが良いが、時折吹く風はすっかり秋だ。キモチイイ〜!!
9:23 左手に水場を見て十mほどでここへ。
へ〜、前回は気付かなかったよ。(エアリアの水場マークの直ぐ側)

まあイイかとここでドリンク&パン休憩。
9:53 堂所

この近辺から続々と降りてくるハイカーと会うようになった。彼らは小屋泊まりなのだろう。イイ天気なのにもう降りちゃうなんて勿体ないな〜

とこの時は思っていた。
ラジオから富士山初冠雪のニュースが聞こえてきた!NHKニュース
これは昨年9月25日撮影

そしてfurutaさん撮影→
10:16 お、ここは!
そうそう、ここが前回初めて富士を見たポイントだ。
また、オマツさん親子(yamareco)と出会い、記念撮影をしたところなのだ。
ここを折り返せば富士が飛び込んでくる筈!






こう改行した時点でバレバレですね。
ありゃ〜

気温が上がりすぎたのだろうか。
とにかく七ツ石山でランチにしよう
10:43 分岐を右折
10:56 七ツ石小屋

前回は通過したが、なんとなく立ち寄ってみた。
この広場では多くの人達が休憩中。小屋のラーメンやカレーを食べている人も居た。

100円を払い、トイレを借りたが・・・オイニーがきつかった。
小屋のご主人に富士はどこに見えるはずなのかを尋ねたが・・・
これなら山頂に行っても富士は無理だろう
水場を尋ねたところ、流し場の水を使って良いとのこと。カモノハシにラーメン用+αを汲んだ。
11:14 昨年はこの分岐を右上へ行き、山頂を目指したが、今年は直進し、ブナ坂への巻き道へ
さすがは巻き道。単調だが楽ちんだった。
11:44 メインルートに合流

この先は眺めが良いことは分かっていた。後はランチに良さそうなポイントを探して進んだ。
枯れたマルバタケブキが沢山あった。もう一ヶ月早ければね。
軽量化のためにこれを買った。今日はそのデビュー戦だ。
今日のメニューは棒ラーメン(屋台九州味)!
鍋で直接食べるのは抵抗があり、百均で買ったタッパーに移して食べた。
乾燥ネギとゴマをトッピングしたのが、大成功。これはなかなかいける!
通りがかった若いカップルにシャッターをお願いした。
「ブログに載せるんですね?」
N「あ、わかります〜?」
食後はスープをすべて飲みきった後、ザックに入れておいたトイレットペーパーで油分を拭き取った。カップ麺ならまとめてゴミにすれば良いのだが、軽量化、コンパクト化の為にはこれしかないのだ。(他にイイ方法はありますか?)

この場所からの眺め。富士は見えなくてもこれを見ているだけで何だか幸せだった。

南アルプス方面だと思うのだが、左の膨らんだピークはどこだろう・・・
※この頃、掲示板にお邪魔しているカセージンさんとニアミスしていたようだ。そういえば先週も小菅の湯にいらしたとのこと。奥多摩をホームグラウンドにしているので、近々お会いできるかも知れない。
13:16 昼食後ヨモギの頭へ登る。先程捲いた七つ石が見える。

ラジオが久米さんに変わった。今日のメールテーマは『あなたの職場に気になる異性はいますか』だった。
その中で、最近番組のアシスタントに加わったカワイイ女子大生を呼ぶときに声のトーンが変わる様子がホントおかしかった。久米さんはこの日も絶好調だった。
小雲取への尾根道を進む。前回は気付かなかった大木をパチリ。
ナナカマドの赤を見つけた。
(カセージンさんのレポを見ました。)
この小雲取への登りがしんどいんだよね〜

昨年GW
もそうだったが、ここは若者が多い。画像に小さく写っている男女4人組も大学生風だった。若者は体力がある。ガンガン登っていった。
13:46 小雲取の山頂に辿り着いた頃には周りは真っ白!
こりゃダメだと思いつつ先へ
避難小屋が見えてきた。
避難小屋から今歩いて来た道を見下ろす。真っ白だ・・・嗚呼

小屋にあった温度計は14℃を指していた。止まると寒くなるので先へ。
14:15 山頂へ 先客は十人弱だったが、入れ替わり立ち替わり山名標と記念写真を撮っていた。
そういえば去年も富士山は見えなかったんだよな〜

とりあえずラガーシャツを着て、富士はともかく周りの山々が少しでも見えないか粘ってみた。

することもないので、テルモスでお湯を沸かし、コーヒーブレイク
上の埼玉県の山名標の脇にあるボロイ東京都のものと一緒にパチリ
山荘を目指している途中に『富田仙人レリーフ 10m下』の標示を見つけ、寄ってみた。
一応証拠写真と撮ってみるが、特に感動は無い。まあそんなもんでしょ。
おいおい、この辺はぐちゃぐちゃだよ。
15:21 雲取山荘
肌寒い位の気温だったが、小屋前のベンチでは缶ビールで宴会する人達が盛り上がっていた。

今回は朝食をとらないので、6500円なり。
昨年はたしか1階だったが、今年は2階の4-2へ案内された。3人分のザックが置かれていた。この時間は誰も居なかったので、汗をかいたウェアを着替え、大急ぎでタイツを脱ぎ、ジャージに履き替えた。
左画像の若い2人の山岳救助隊員と話をした。「登山届けを出してさえくれれば、そのコースの周辺を一生懸命探すのですが、遭難される方は出さない方が多いのです。」とのことだった。
こんなサイトを見つけた→教えて!お仕事
16時少し前に部屋に戻ると、ザックの持ち主が戻っていた。鴨沢から来た方が二人、後から到着した方は秩父側から来たとのこと。雲取周辺のことやこの夏に登った山のことなどをボンヤリ話した。

山談義は一段落したが、夕食までにはまだ時間がある。他の3,4人の方々は炬燵に潜り、もう寝息を立てている。私も一休みすることにした。

ZZZ

「夕食の準備が出来ました〜」と小屋のスタッフさん

小一時間だが、気持ち良く寝ることが出来た。
ここの夕食はまあまあ美味しいのだが、それ以上の感想は無いかな・・・
夕食後、歯を磨きに外へ出た。

☆☆☆

おお、ガスが晴れているじゃないか!これは明日の朝は期待できるんじゃないか〜〜〜

部屋に戻り、先輩方にもう布団をひかないかと提案した。たしかこの時点でこの部屋に泊まる方は7人。私のイメージは布団を横に並べる感じだったが、「炬燵を生かしましょう」との提案があり、上画像とほぼ同じ位置で、やや斜めに炬燵をレイアウトし、四方から足を入れた状態で布団を敷くことになった。熱すぎると熟睡出来ない私は炬燵に足を入れないように布団を敷いた。翌朝は日の出を見るために3時起きを伝えると、「布団は片付けておきます」と話してくれた。有り難くその提案を受けることにした。
結局19時半頃にはこの部屋の殆どの人が灯りをつけたまま布団(炬燵)へ潜り込んだ。









時間通りにバイブで目を覚ました。先ずは枕元に置いておいた服に着替え、ユニクロダウンを着て、トイレタイム。
部屋を出て、玄関に出ると朝日狙いで誰か起きている人が居るのではと思ったが、静かなものだった。

小屋の外に出ると




真っ白〜

霧というかモヤというか、それらが漂っているのだ。嗚呼 なんてこったぁ

小屋からは何も音がしない。時々ピーーーーッというシカの鳴き声だけが聞こえていた。

先ずはトイレ(小)へ。ここのトイレは水洗でとても清潔だ。

部屋に戻り、音を立てないようにザックなどを廊下へ出した。次に、布団、毛布なども廊下へ出し、畳んだ。重ねたものをそ〜っと部屋の角に置いた。本来は昨日あったところまで戻すべきだが、それは無理。昨晩片付けておくと話してくれた方の好意に甘えよう。
3:30頃 小屋前のベンチで昨日と同様に棒ラーメン(元々2食入り)の朝食!
画像からも真っ白な状態がわかるだろうか

天気が良ければ早めに山頂に行こうと思っていたが、このガスなら慌てても仕方ない。

それに・・・
早くトイレ信号が鳴らないか待っていたのだ!

4時になると、玄関の灯りが点いた。小屋のスタッフの皆さんが朝食の準備に取りかかったようだ。

今朝の日の出は5時半頃であることは昨晩の内に確かめておいた。結局出るものは出なかったが、出発することにした。
4:25 スタッフの皆さんに挨拶して出発!

私の数m後ろを男女数人のグループがついてきた。顔は見えないが、声の感じから若者風だった。
昨日通った道なので、ぐちゃぐちゃになっていることも織り込み済み。多少泥跳ねがあってもレインウェアを履いているので、問題なしだ。
数分登ると汗ばんできた。余程ウィンドブレーカーを脱ごうと思ったが、後ろの若者達に抜かれたくないので、そのまま進むことにした。いつもはどうぞ先へと道を譲るカメな私が、なぜか頑張ってしまった。彼らもおしゃべりに夢中で、それ程早くなかったしね。

小屋付近はガスでも風の抜ける山頂付近はガスが無いのでは・・・

わずかな期待を持って先を急いだ。
4:55 ぴったり30分で到着。

嗚呼真っ白だ・・・
若者グループは多分避難小屋へ。私は意地になり、ダウンを着て、ここに居座ることにした。再びお湯を沸かし、今度はモーニングコーヒー

数分後に山荘から登ってきた夫婦にお願いして証拠写真。
奥さん「はっきり写ってませんよ」
N「いえ、この方が雰囲気がでますから」
数分後、数人が到着し、そこそこ賑やかになった。
5:19 画像右は蒸気の夫婦。左のオレンジ色のシャツは埼玉県山岳警備の方だろう。声をかけようと思ったが、昨日と同じ方ではなかった。

相変わらずガスガスだが、この通り大分明るくなった。
日の出の5時半頃には7,8人(だったかな?)がこの付近でガスがとれることを待った。

「あ、月が見えた!」女性が声を出した。

山頂に到着してほぼ1時間後、ようやく晴れ間が見え、東の空高くに細い月が見えた。
月齢はここでチェック
そして
5:37 この月の下側のガスがとれて、手前の木々が見えてきた。期待してイイかも
これは北西側。
青とオレンジのグラデーションが美しい。
これは西側。

おお、雲に色がついてきた〜
上画像の山並みをトリミングしてみた。下のように奥秩父方面だろう。
右に見えるのが甲武信ではないか・・・

5:46

日の出と言うにはちょっと遅いが、待った甲斐があったというものだ。
「ご来光だ!」と手をあわす人も居た。山で見る朝日はホントにステキだ。
5:55

これくらいまで太陽が昇った頃には青空が拡がってきた。

下山中にはクリアな山並みが見えるだろう。
山頂には続々とハイカーが登ってきた。
その中の一人、テント装備を担いだ若者と話した。彼は奥多摩駅から歩き、このあとは飛竜方面へ行くとのこと。スゴイ行動力だな〜。
彼のゴツイデジイチで標柱との記念撮影を撮った後、私の分もお願いした。
んん、この香りは・・・男性3人組が線香を焚いている。ひょっとしてと思い、話しかけると同僚がこの近くで亡くなったとのこと。
慰霊登山・・・テレビのニュースで観たことはあっても、それをなさっている方々を見るのは初めてだった。

そろそろ出発しようと準備している頃、同じ部屋に居た方が登ってきた。
「早かったですね〜」
N「起こしちゃっていませんか」
「気付きませんでした。大丈夫でしたよ。」
少なくとも彼起きなかったようで、少し安心した。
6:05 

下山開始。このように青空が見え始めていた。ブナ坂付近では富士も見えるんじゃないかな・・・

途中で、5,6人のハイカーと出会った軽装の人も多かったので、奥多摩小屋付近でテン泊の方だろうと想像できる。

この時間の山歩きはサイコーだ。これは山に泊まらないと味わえないよね。
んん、あれは・・・
木漏れ日を見てこんなに幸せな気分になったのは初めてかもしれない。
この雲の様子が何とも言えずステキだ。

(上画像の木漏れ日をデジイチで撮ったが、イマイチだった。その時にせっかく出したデジイチで周りを撮ってみたという訳。)
避難小屋を見上げる。
小雲取から急坂を下りる。

あれれ、またガスって来た・・・
ヨモギの頭につく頃には再び青空が拡がっていた。
7:03 奥多摩小屋

小腹が空いたので、パンを食べた。
そうだよ。朝飯から3時間以上立っているのだ。
雲の表情がステキだ

これで山々が見えたらサイコーなんだけどな〜
7:19 あれれまたガスって来た
7:35 昨日と同じ分岐

晴れていたら七ツ石、あわよくば鷹ノ巣へ登ろうと思っていたが、このガスじゃあ仕方ない。明日からの仕事もあるので、『鴨沢』の方向へ進むことにした。
ガスガスの中、向こう側から歩いてくるハイカーと出会った。彼もこのガスで七ツ石を捲いたのだろう。
デカイきのこ!
ガスガスだが、大木を撮るのは楽しい
8:05 あれ、行きにこんな道を通ったっけ・・・
ちょっと水しぶきがかかったが、問題なく通過できた。ようやく気付いたが、行きとは違う巻き道なんだよ。
8:07 『落石事故あり』ってか〜
アブナイ道なら向こう側の指導標にも書いておこうよ。
近くには『鴨沢バス停110分』の標示があった。

この分岐から数分先に行きに通った七ツ石(小屋)の分岐があった。
ガスガスの中、往路を戻る。
続々とハイカーが登ってくる。さすがは人気の山だ。でも、上に行ってもこのガスじゃ、ご褒美がないよな〜
8:25 お、ここは!

昨日10:16に辿り着いた富士見ポイントだ。
大きい画像を貼ってみたが、勿論富士は見えな〜い
またしても小腹が空いてきたので、今度はカロリーメイトを食べることにした。その頃、昨日同じ部屋に泊まって話をした年配ハイカーさん2人組が降りてきた。昨年はここで富士が見えたことを携帯の画像を見せて説明した。

その内の一人から車で来ているので、奥多摩駅まで送ってあげるとのお話を頂き、一緒に歩くことにした。
8:48 堂所を通過。
一緒に歩いているものの、ヨーロッパを旅行して、トレッキングをした話などをしていた彼ら二人の会話に入っていけなかった。

そのうちの一人とは昨晩部屋で、秩父からの雲取へのコースの話などを興味深く聞いたのだが・・・

ストレスを感じながら歩くのは良くない。何処かで別行動をする旨を切り出す気になっていた。
それに、下山するまでにやっておきたい事があったのだ。






9:04 行きにも休んだ1150m地点で、「ハラが減ったので、食べていきます」と声をかけ、先に行ってもらった。
何故こんなに食欲があるのか分からないが、パンやカロリーメイトでは我慢できなかったのだ。元々2日目の昼の分まで棒ラーメンを用意しておいた。今度はカレー味だ。

平日は5時半頃に朝ご飯を食べ、12時半頃が昼食だ。今朝は3時半に食べているので、歩いた分もあわせて丁度良いだろう。(昨日の登りは正午頃食べている)
のんびりブランチを楽しんでいる間もここは続々と登りと下りのハイカーが次々に通過している。

そういえば昨日登りの最中に、降りてくるハイカーを見て、随分早く降りてきて、勿体ないな〜と思っていたが、今から思えば山荘や小屋に泊まって朝の風景を楽しみ、まっすぐ降りてきたらこれくらいの時間なのだろう。昨日、いや未明の時点では鷹ノ巣まで歩くつもりだったが、もう降りることになるとは、不思議なものだ。

ここの指導標には『鴨沢バス停まで1時間5分』とある。チェックしておいたバスの時刻は10:5311:20だ。ノンビリ歩いても大丈夫だ。

安住を聴こうと思ったが、特番で休み・・・日曜の山行はこれが楽しみなのな〜
チャリンカー発見!

と言ってもこの画像でたしか4,5人目。他は撮れなかった。それだけこのルートは傾斜が緩いって事だよね。
明るい曇りに変わってきた。
10:18 舗装道へ

これなら十分に10:52のバスに間に合うってもんだね。

鴨沢の集落(?)に着き、クマ鈴とステッキをしまった。
下からはテント装備を担いだ男女のグループ。多分大学生だろう。これから登るのかな〜
10:43 バス停へ。先客は5,6人。そういえば先程ブランチの時に見かけた人も混じっていた。
こうやって降りてくると晴れてるんだよね〜
先週と違い、バスは定刻に到着。楽勝で座ることが出来た。

秒殺(?)で爆睡!奥多摩駅に到着し、乗客が動き出してからやっと目が覚めた程だった。

podcastを聴きながら、もえぎの湯を目指して歩いた。

引き返してくる人が居るので、確認してみると15分の順番待ちとのことだった。まあイイ。何しろまだお昼前だ。podcastを聴いて待てばよいのだ。
入り口の前で係員が整理券を配っていた。

順番待ち用の丸木椅子に腰掛け、ノンビリ・・・
ほぼ15分の時間通りに受付へ。2時間750円は小菅の湯よりも割高だ・・・
ここは受付でロッカーキーを渡すシステムになっている。空いているとザックも入る大きめのロッカーを使うことが出来るが、この日は小さい方しか開いてないと言われた。

入場制限をしているにも関わらず更衣室は大勢の人が居た。先週、マーチさんが「あそこはイモ洗い状態ですよ」と話していたが、今日もそうだった。まあ立地がイイから仕方ないよね。

浴室は混んでいたが、運良く洗い場も一つだけ開いており、2日分の汗を流すことが出来た。

早速露天に向かうと、9時頃に別れた方が浴槽に居た。もう一人を駅で降ろして、ここに来たとのことだった。先程はあまり話せなかったが、彼は所沢にお住まいで、景信山のナメコ汁が大好きという話や私が富士の見える山を歩いてることなどを話した。この場(風呂)でなければ望の富士山の名刺を渡すところだったが、諦めた。(当たり前だろってツッコミが聞こえてきそう)
風呂に入っているときはビールの付け合わせは枝豆や冷や奴と思っていたが、レジの順番を待つ間、テーブル席で食事している方が美味そうに食べていた丼ものにつられ、ついつい豚キムチビビンバを注文してしまった。

今日の歩き方に対してはカロリーオーバーだが、まあ良しとしよう!
携帯で帰りの電車をチェックして、奥多摩発の5分前に駅へ。とりあえず青梅までは爆睡。乗り換えでやって来たのが青梅特快だった。ハイカーと一般客でかなり混んでいた。油断して座ると寝過ごしそうだ。立ったままpodcastを聴いて国分寺へ

16時前に帰宅したので、洗濯と片付けを済ませた後、レポの第一弾を作ることができた。

「富士に初冠雪」のニュースが飛び込んできた土曜日だったし、久々のヘッデン歩きを決行した日曜日だったが、今回も富士無し山行になってしまった。.空気の澄んでくる10月に期待したい。でも、10月は仕事が忙しいんだよな〜

HOME 次回は体育の日
inserted by FC2 system