h20.5.6 百蔵山5、岩殿山4
前日へ  サムネイルをクリックすると大きくなります 前回この時期にこの山を訪れたのはh18.GW

 前日5日は帰宅してから早速レポを作成!でも、22:00で切り上げることにした。(サーバーも混んでいたし・・・、掲示板を見てください。)

 実は4日にかずさんと歩きながら「翌5日の天気予報は曇り後雨。でもGW最終日は晴れ!」とチェックしており、彼も6日は別の山へ登る(矢平山に登ったそうです。彼のサイトも見てくださいね)と話していたのだ。これは負けてはいられないぞ?!(勝てるはずもないが)
 こうして、5日に帰りながら渋滞の車中で、ドコに行くのかも考えていたのだ。そう、そこで決めたのが百蔵って訳だ!丁度2年前の5月6日に歩き、この時期ならばイカリソウヤマツツジがキレイだと分かっていたし、何よりも知人が4日に百蔵へ登り、花がキレイに咲いていたと写メールを送ってくれていたからね。そして、百蔵なら朝早く出ればお昼頃には帰ってくることが出来る。すると、レポの続きを始められるし、翌日からの仕事にも差し支えないって訳だ。よっしゃ〜完璧だ。

 一方、この山行で決めていたのは余分なお金を使わないこと。そう、GWの山行で食べるつもりだったチョコスティックパンやアメがまだ残っていたし、粉末のスポーツドリンクもあったのだ。そこで今回はSHOP99にも行かず、オニギリも自分で握った。具には梅干しがあればゴキゲンてな訳だ。

 なんだかんだで布団に入ったのは23:00。アラームは5:30にセットした。あれ、普段の生活とそれ程変わらないじゃないの!

 翌朝ふと目が覚めるとまだ4:20・・・うーん、まだアラームまで1時間以上あるなあ・・・でもイイか!とぱっと起きることが出来た。自宅を出て空を見るとバッチリ青空!これは期待できるぞ〜
 
 国分寺発5:29の中央線に乗り、高尾まではバッチリ熟睡!終点の高尾で乗り換え、猿橋の手前でアラームが鳴るようにセットして再び熟睡!やはり疲れているのかな・・・でも、ふと目が覚めたら鳥沢。あと一駅だからと座席を立って猿橋へ。ここで寝過ごしたらレポ的には面白いのだろうが、それはやらないのだ。

6:35 猿橋駅 
百蔵がバッチリ見えている!


6:55 
さすがにネクタイ姿は殆ど見かけなかったが、この時間に下りの中央線でも、猿橋駅でも目に付いたのは部活の高校生!坊主頭の野球部やテニスラケットの女子・・・

そして、この駅でザックを背負って降りたのは私一人。もっとハイカーがいると思ったが拍子抜けだった。

とこの時は思っていたが、レポを書いている今は「そりゃー朝早いからだろっ!」と突っ込める。この後百蔵の山頂には次々ハイカーが登り着いてきたのだ。やはり人気の山だからね。








その後は回目と同じ道を歩く。この時点では「今日も岩殿がキレイだな〜」と見ながら歩いていた。

サムネイルをクリックすると大きくなります


7:09 グラウンド前の喫茶店
今回もこのY字路()を左へ

お、富士が見えてきた!静岡側と違って真っ白だ!
7:15 分岐()


ここでエアリアを見た。「うーん、こっちからでも行けるよな・・・」せっかくだから初めての道を行ってみよう!
と言う訳でこの分岐をへ!
@このルートでもキッツイ舗装の急坂!
A途中からボロボロの舗装に変わる
7:24 あれ、何だここは?



@な〜んだ和田美術館だ。回目に車で通ったときは車でを真っ直ぐ行ったけど、その時に見えた門はこれの反対側にあったんだね。
Aここからやっと山道だ。念のためにとここでクマ鈴を付けた。
Bお、これは・・・私の思っていることを見透かされたか?
7:27 あ、ここに出るのか!
この右上が駐車場なんだよね。
2年ぶりにこの登山届けに記帳する。
「猿橋→百蔵→猿橋」と大雑把なものだったが・・・
ここからは良く分かっている道だ!そう、この辺にこの花が咲いていることや、ここから富士が見えることが分かっているのだ。
7:34 歩き始めは薄暗い植林の道
(かずさんに教えてもらったばかりだね)
道はジグザグに付けられており、とても登りやすいのだ。

ABヤマブキが咲く!(暗くてぶれている)
イカリソウもあったが、うまく撮れなかった。
7:49
@この付近にもイカリソウ!これもお目当ての一つだったのだ。
Aお、明るくなってきた・・・
8:00
ヤマツツジが目立つようになった来た。

そして、この先は・・・そうだよ、V字に折り返す道なんだよね。

よ〜し、ワクワク感がしてきたぞ〜
ほら〜っ!ここが第一富士ポイントなのだ!サムネイルをクリックすると大きくなります
ここから先はヤマツツジが咲く道になる。ウキウキだ!

この辺も道はジグザグに付けられており、傾斜も緩やかで歩きやすい。

ライティングも良く、ツツジの色が出る。何度も足を止めパチリ。
8:17 葛野集落からの道と合流
よっしゃ〜着いたぞ!
ここが第2富士ポイントだ。

ここから見える富士が、
この山で一番のお気に入りなのだ!
サムネイルをクリックすると大きくなります
至福の時を過ごした後は頂上を目指すのだ。

お、今度はヤマブキがキレイだ。
緩やか〜に付けられた道。楽ち〜ん!

毛無の急登を登った後だけに余計にそう感じるのかな。
8:44 百蔵山頂上(1003m) お、頂上が見えた。

誰も居ない。一番乗りだ〜

とりあえずセルフタイマーで記念撮影!
ザックからチョコスティックパンを取り出し、スポーツドリンクを飲んで・・・とまったりしていた。
 10分程頂上を独り占めしていたが、私と同じ方向から年配のハイカーが登ってきた。さらに数分後、逆側から汗ビッショリのソロ男性が到着。声を掛けるとあのマゾ急登を登ってきたとのこと。そういえば、回目はあそこを登ったが、今回はを直進せず、左折してこの緩やかな道を通ってきた訳だよね。分岐を左折したのはなんとなくだったが、今回は花を撮ることができたので、このコースで正解だったかな。
@その後続々とハイカーが登り着いてきた。やはりここは人気の山だ。
Aセルフタイマーでも撮ったが、記念撮影をもう一度。何か食べながら撮らないと気が済まないのでオニギリをパクリ
BCD頂上にあった八重桜?終わりかけだったが、十分キレイだった。
おっと、イケナイ!(白々しいって)富士もこの通り。 サムネイルをクリックすると大きくなります
 さ〜て、まだ9:30か、どうしよう・・・
 あのマゾ急登を逆に降りるのも良いかな。でも、結局に戻るんだよね。「名勝猿橋」にでも行ってみるか・・・
 うーん、物足りないな・・・
(またかよ!)

 よし、葛野集落方面へ降りてやろう!!!

 sanpoさん金森さんのレポにもあったし、かずさんも仲間と一緒に歩いたレポも読んだことがあったからね。
 しかし、今回は彼らのレポをコピーした訳でもなく、百蔵は良く分かっていると、ガイドブックも持ってきていない。まあエアリアがあるから何とかなるだろう・・・
9:34 葛野集落分岐へ戻る
あ、第2富士ポイントのことね。
あれ?ここからは少し登るのか・・・
9:37 また分岐
エアリアには載ってないぞ?
ここは「葛野」へ直進

家に帰ってから調べてみた。どうやら、ここが大同山(907m)のようだ。


なだらかに下る。
登りと違って花が少ないな〜と思っていたら足元にスミレを見つけた。
9:57 平地?
お、三角点があった。何等なのかは読めないが・・・
4等三角点で、点名は「葛野」とのこと。(柴犬ポコさんが教えてくれました。)
10:00 分岐


ここでは「葛野方面」と「葛野(福泉寺)方面」との標示があった。
エアリアを見て、福泉寺方面(画像左奥)
@ここからは結構な急坂の下り。これは登りにとったらキツイコースだぞ。
A太陽がまぶしい
10:05 急坂を下る途中に←があった。
何を祀っているのか?

そのすぐ下にあった標柱
10:07 神社?
@ご神体かな?
A付近の様子。鐘があるけど・・・
何この神社の言われらしき物があるのかと探すが何も見つけられなかった。
釣り鐘
10:09 倒木・このルートは多いな。
お、この付近にもヤマツツジ!
登りより数が少なく、やや地味だったが嬉しくて撮影。
10:18 なだらかに下る
それにしても倒木が多いぞ。台風の影響なのかな?
家に帰ってからネットで調べてみると「虫にやられた」とのこと
10:28
お、富士が見えた!

サムネイルをクリックすると大きくなります
うれしくなってイオスを取り出した。ポジではどのようになっているかな。
上画像から、数m下る

10:40




この付近からはこの近辺の山々の展望がイイ
ヒメジオン(ハルジオン)が群生していた。(Kさんが教えてくれました。
10:40
『百蔵山』を指すだけの大月市の標柱があった。これって私のように下りのハイカーは眼中ねー!ってことかな(怒)
さらに進むと舗装道に出た。
10:42

そうだよ、こうやって両方向を指して欲しいよね。

舗装道を下る。「これは何?」近寄ってみたら大月市の水道施設とのこと
どうやら葛野集落だな。クマ鈴を外した。
10:49 福泉寺
ワン、ワン、ワン
うるせーなー(怒)と思いながらに近付いてみたらここが「福泉寺」だった。ここの飼い犬が2匹おり、コイツらがステレオで吠えていたって訳だ。意外に小さなお寺さんだな。
(ぶれています)
11:00 福泉寺表門?
バス停があったので一応チェックしてみた。
やっぱりな〜、1時間以上先までないよ。(□が土休日)
よっしゃ〜歩くか!
11:03
お、なかなかキレイじゃないの!
すぐ傍で庭仕事をしていた御主人に聞いてみた。ヤグルマギクだそうだ。
このまま大月駅まで歩こうかと思っていたが・・・気が変わった。
11:07 宮古橋


今朝はあの辺を歩いたっけ〜
岩殿山まで行こう!


歩き足りないのだ!!


おい、またかよ・・・
11:17
と、歩き始めたのはイイけど・・・山道はともかく舗装道歩きは楽しくないんだよね・・・
しかもこの道は結構車がビュンビュン走るし〜
@由緒あるらしき寺の脇を通るが、関心がないので通過。
A岩殿バス停
11:15
11:21
11:24
あれ、岩殿山の東側の登山口はドコ?
エアリアを見ながら歩いていたつもりなのだが、このままでは駐車場のある方の登山口に着いちゃうではないか!
地元の人に登山口を聞いてみたら「この先だぞ。すぐそこだ」とのこと。
「もう一つの登山口はどこですか?」と聞くと「ずっと上だぞ」とのこと。
あちゃ〜、またやっちまった〜。岩殿山の東側から登り、頂上から階段道を下って一筆書きをする予定だったのになあ。

家に帰ってからネットで調べてみると・・・やはりこの国道139をもう少し北に登った岩殿上バス停付近に登山口があった模様。
今回もこの辺のツメが甘いんだよな〜
11:30 丸山公園入口
改めて139号を登り返す元気もないので、車で来た回目と同じ駐車場から数分のこの登山口へ。でも、ここは登山と言うよりもハイキング、いや散歩の山なんだよね〜

ツツジの咲く道(植えられているのか?)
丸山公園でトイレ休憩。岩殿山ふれあいの館で登山地図(白黒コピー)をもらった。
11:45 とりあえず頂上を目指そう。

@富士はこの通り。もうお昼だから仕方ないよね。
AB整備された階段登り。楽ちんだがつまらない。
降りてくるヒトも結構多い。ここも手軽に登れる人気の山だよね。
C舗装が終わると頂上が近い
12:00 稚児落としへの分岐
ここからは岩殿城址の遺跡の中を進む。
12:03 岩殿山頂上 (634m)
頂上には5,6人がランチタイム中。
百蔵でオニギリを食べた後、ちょっとずつお菓子をつまみながら歩いていたが、残しておいたチョコスティックパンをパクリ。これで本日の食糧は終わり・・・
富士は雲に隠れ気味。太陽も真上にあり、ライティングは大分悪くなっている。でも、ツツジと重ねて撮れるのはゴキゲンだ。
サムネイルをクリックすると大きくなります
さて、さすがにもうイイか。稚児落としは次回への宿題にして帰ろう・・・12:20に下山開始。
下山途中で中央高速をパチリ。
イヤホンで聴いていたラジオでは大渋滞のニュース。昨日帰ってきて正解だったよな。

高月橋手前から岩殿山(鏡岩)を見上げる
12:50 中央線踏切
大月はターミナル駅なのだが、イイ感じの商店街。
12:54 大月駅


駅について次の上り電車の時刻をチェック。次は13:13、13:28か〜
小腹も空いたし、ちょっと食べて行くか〜、「あれ、『余分なお金を使わないこと』って決めたはずでしょう〜」とは心の声。ド〜ンマイ♪
大月駅は何度も利用しており、駅周辺にはちょっと食べたい時に利用できる店は無いのだ。(勿論好みもあるけどね。)駅前の20号との交差点にあるコンビニでも良かったが、こういうときは、20号を50m程東に進んだ所にあるダイエーが便利だ。
お好み焼き・400円
13:28 高尾行き
中央線は冷房が入っていた。キモチイイー!

勿論爆睡!

自宅には15時に到着。
 GWの始まる前はこの最終日はレポ作りの予定だったが、誘惑に負けこの日も山へ行ってしまった。花咲く百蔵は行って良かったと思えるものだったが、またまた歩きたい誘惑に負けて岩殿まで歩いてしまった。

 こうして、膨大な量のレポをまとめるのに時間がかかった訳で・・・でも、これが楽しいんだよね!

次の富士は5.17十二ヶ岳      HOMEへ 

ポジサムネイルをクリックすると大きくなります
第一富士ポイントから
第二富士ポイントから
山頂から
福泉寺に向かう道から
岩殿山登山道から 岩殿山頂から

inserted by FC2 system